| ■広島県の技能尊重気運醸成について
@ 技能尊重気運推進事業 ○ 目 的 県では,ものづくり基盤技能に関する能力を尊重する社会的気運を醸成しつつ,ものづくり基盤技能の積極的な振興を行っている。その一環として,県が認定する「ひろしまマイスター」等を活用し,ものづくりの楽しさや重要性について,幅広く普及啓発を図ることを目的に,技能尊重気運推進事業として,平成15年度から広島県職業能力開発協会へ補助して実施している。 ○ 事業内容 業界団体・企業の協力により,県教育委員会と連携を図り,小・中・高校生,学校教員等を対象にした技能体験教室や,ものづくり現場体験会を開催している。 A ひろしまマイスター推進事業 ○ 目 的 県内のものづくり産業を支える優れた技能が継承され発展していくためには,広く県民がものづくり技能者の有する技能の必要性,重要性について理解を深め,技能や熟練技能者が尊重される社会を形成されることが必要である。 このため,県内の卓越した技能者の中で,特に優れた者を「ひろしまマイスター」と認定し,その活動を通じて,技能を尊重する社会的気運を醸成しつつ,技能者に対する県民の社会的評価の向上に努め,ものづくり基盤技能の継承と発展を図る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ○体系図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B ひろしまマイスターについて ○ ひろしまマイスター制度 県では,技能を尊重する社会的気運を高め,優秀な技能の継承・発展及び技能水準の向上を図るため,県内の卓越した技能者の中で特に優れた者を「ひろしまマイスター」と認定する制度を平成14年4月に創設した。 ○ マイスターの認定 平成17年4月1日から機械金属系製造業及び建設関連の11職種について,ひろしまマイスターの候補者募集に10職種13名の応募があり,平成17年6月20日開催のひろしまマイスター選定委員会の選定審査を踏まえて,平成17年7月21日,平成17年度「ひろしまマイスター」として9職種10名を認定した。(平成17年度現在のマイスター総数,14職種43名) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成17年度認定者 | 平成17年7月21日現在(敬称略) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○ 平成17年度ひろしまマイスター認定式(平成17年7月21日)
○ 今後の活動予定 (1)公共・民間職業能力開発施設での実技指導 (2)工業高校等での実習指導や講演活動 (3)企業,業界等が開催する技能研修会,イベント等での講師,技能実演 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||